2008-01-01から1年間の記事一覧

メモ

■Datagridの列をドラッグ&ドロップで入れ替えた際のイベント ⇒ Datagrid の headerShift イベント。 IndexChangedEvent クラスのイベントが発生。■Datagridの列幅を広げた際のイベント ⇒ Datagrid の columnStretch イベント。 DataGridEvent クラスのイベ…

Google Reader

Google Reader – Google

やっと Royksopp CDを手に入れた。

ずっと欲しかったのだ。 毎日ヘビーローテーション中 Understandingアーティスト: Ryksopp出版社/メーカー: EMI発売日: 2005/05/23メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (13件) を見るMelody A.M.アーティスト: Royksopp出版社/メーカー: Astralw…

pencil よりも

Re: pencil のショートカットキーが - init9の日記omni graffleの体験版つかったらすごいよさげなのであとで買うリスト

pencil のショートカットキーが

きかない! ^C とか。(mac)

【解決】DataGrid の項目をすべて選択する

http://d.hatena.ne.jp/init9/20080709/1215602333 できたー! <mx:LinkButton label="すべて選択" click="dg.selectedItems=dg.dataProvider.toArray()" /></mx:linkbutton>

DataGrid の項目をすべて選択

どうやんのー!!

Nujabes- Under The Hood (Specifics) - YouTubexbox の数字パズルのBGMににてるんだよね。。。

SVN::Core は subversion-perl に入っている

SVN::Coreがほしい sudo cpan SVN::CoreCPAN: Storable loaded ok Going to read /root/.cpan/Metadata Database was generated on Wed, 28 May 2008 23:06:49 GMT Warning: Cannot install SVN::Core, don't know what it is. Try the command i /SVN::Core…

メモ

osxmousewheel.jsを使っても、データグリッド内に画像を読み込むとホイールスクロールできない

メモ

「変数 as データ型」はキャストではない。データ型が異なる場合は undefined が入る。

今日の学び

ドラッグドロップの操作途中で操作拒否に変更する

複数選択可能なDataGridで選択中のデータを取得

<mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute" xmlns:MyComps="*"> <mx:Script> </mx:script></mx:application>

ポップアップしたダイアログ内で親ウィンドウのDataGridの選択中データを取得する

概要 Editを押すと、選択した項目についての編集画面が開くような感じのサンプルアプリです。 複数選択していた場合、全ての行で同じ値の場合は表示、そうでない場合は空欄になるようにしています 実行

数字のリストをカンマ区切りに整形して出力する

a.txt 123 414 535 整形 $ cat a.txt|xargs echo |sed -re "s/\s/,/g"xargs echo がポイント 123,414,535カンマ区切りの一行出力になった

出力の最初の一行を除外する function

~/.bashrc function skip-first-row { cat -n|grep -vP "^\s+1\s" } 実行 cat a.log | skip-first-row

mysql の user テーブルの操作で簡易的に接続を遮断

mysqld stop start の間にクエリーがあると、ログの不整合で次回起動時に エラーになる恐れがあるので、できればすべてのクエリーを遮断したい function grant_stop { mysqldump -uroot -p*** mysql user > /home/init9/tmp/user.sql mysql -uroot -p*** mys…

mail コマンドで画像を添付して送る

uuencode a.jpg b.jpg | mail -s "image file" "init9@gmail.com"a.jpg を b.jpg という名前で添付して送る 関連記事 mail コマンドで from を指定する - init9の日記 mail コマンドで日本語のメールを送る - init9の日記

~/.bashrc の function を sudo でも使う

~/.bashrc function hoge { tail -f /var/log/cron # root 権限が必要な処理 } うまくいかない例 $ sudo hoge sudo: hoge: command not foundfunction hoge が認識されていない --login オプションをつけた bash コマンド経由で実行する $ sudo bash --login…

~/.bashrc の function を cron から使う

~/.bashrc は non-interactive shell の場合しか読まれないので、 --login オプション付きの bash コマンド経由で実行する crontab -e */5 * * * * echo hoge |jmail -s "テスト" "init9@gmail.com"jmail が解決できないので実行されない */5 * * * * bash -…

mail コマンドで from を指定する

$ echo hoge|mail -s "test" "init9@gmail.com" -- -f "hogefuga@init9.com"hogefuga@init9.com を送信者としてメールが届く 日本語のメールの場合 mail コマンドで日本語のメールを送る - init9の日記 $ echo "ほげ" |jmail -s "テスト" "init9@gmail.com" …

mail コマンドで日本語のメールを送る

~/.bashrc function jmail { nkf -j |mail `echo $* |nkf -j` }jis に変換してから mail コマンドにつなぐ function を書いておく 実行 $ echo "あ"|jmail -s "い" "init9@gmail.com"件名も日本語でおk 関連記事 ~/.bashrc の function を使って、良くやる作…

thunderbird で引用元メールの送信者名だけでなく時間も入れる

参考 http://gnug.nu/index.php?option=com_content&task=view&id=22&Itemid=5Mac の場合は /Users/***/Library/Thunderbird/Profiles/******.default/user.js 変更前 init9 wrote: >hello, >my name is 変更後 init9 wrote at 4/8/08 9:09 PM >hello, >my n…

「数字 文字列」のリスト出力について、表示条件を指定するための bash function

~/.bashrc function morethan { perl -nle "print \$_ if m/^\s*(\d+)/ && \$1>$1" } function lessthan { perl -nle "print \$_ if m/^\s*(\d+)/ && \$1>$1" } 実行(1) $ history|morethan 9665 #9665より大きいパイプして使う 9666 bashrc 9667 bashrc …

apache log と同じ形式で昨日の日付を表示する

$ perl -MDateTime -le "my \$d = DateTime->now->add(days=>-1);print \$d->month_abbr,' ',\$d->ymd(' ')"|awk '{print $4 "/" $1 "/" $2}' bash function として登録 function date_for_httpd_log { perl -MDateTime -le "my \$d = DateTime->now->add(da…

1行で googlebot からのアクセスを解析する

$ cat /usr/local/apache2/logs/root_access_log|grep Googlebot |awk '{print $8}'|perl -nle "print \$1 if m/^(\/[^\/]+)/"|sed -re "s/\s//g"|sort|uniq -c|sort -nr 結果 18295 /photo 10757 /tag 10389 /user 1299 /comment 312 /profileパスとそれぞ…

コマンドラインで使うための簡単なデータ保存の仕組みを bash function で作る

~/.bashrc function store { if [ "$2" ]; then echo $1 " " $2 >> ~/.bashstore; else cat ~/.bashstore |grep "^$1" |sed -re "s/$1\s+//g" |tail -1; fi } 保存 $ store hoge fuga 取得 $ store hogefuga 更新 $ store hoge 090-9999-9999 取得 $ store h…

echo で改行を出力する

echo "hoge" "\n" "fuga" hoge \n fuga改行されない echo "hoge" $'\n' "fuga" hoge fuga改行された

javascript-xpath on jquery

とれる .xfind("./span[contains(@class,'active')]")とれない .children("./span[contains(@class,'active')]")dousite,,

日本語文字のリストから一発でアンカーのリストを作る

vi words.txtあいうえお かきくけこ 実行 cat words.txt |perl -nle "my \$str = \$_; \$str =~ s/([^A-Za-z0-9])/sprintf(\"%%%02X\", ord(\$1))/seg;print \$_,\" \",\$str;" |awk '{print "<a href=\"/word/"$2 "\">" $1 "</a>"}' 結果 <a href="/word/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A">あいうえお</a>